【星空案内】4月22日の夜は4月こと座流星群が極大☆彡
こんにちわこんばんわ
今日はこちらはお天気が悪いのですが
その他の地域では良いお天気に恵まれて
行楽日和となっているようです。
先程、友達から満開の藤の花の写真が
贈られてきました。
あまりにも美しかったので
シェアさせて頂きます。
まるで、流星群のような美しさ
例年より早めですが、こちらも
藤の花が満開で近くの蓮華寺公園では
恒例の藤...
【星空案内】明日20日の午後は金環皆既日食&部分日食
(金環皆既日蝕)
こんにちわこんばんわ
今日はお天気が悪くて黄砂の影響で
空が霞んでいますね。
みなさんの地域ではどうでしょうか
ところで、明日、金環皆既日蝕があり
日本の一部の地域では部分食が見られます。
今回、日本で見られる部分日食は
太陽の下側が少し欠ける程度なので、
天文学的には見どころは少ないで...
【星空案内】明日12月13日~14日は『ふたご座流星群』が極大
(画像/pixabay)
こんにちわこんばんわ
早いもので12月も第二週となりました。
そして、今年もまた、
ふたご座流星群が見頃を迎えます
今回は13日~14日の夜にかけて
たくさん見れるという予報が出ております。
そして、そして、
気になる空のコンデションは、、、
13日は雨か曇りのところがありそうですが
極大日の14日の晩は晴れそうですね
ただし...
【星空案内】明日12月1日は火星最接近!
こんにちわこんばんわ
明日は、いよいよ12月
師走を迎えるわけですが、
そんな暮れの始まりに、
宇宙で再びイベントがあります。
それは火星最接近
こちらのblogでも何度もお伝えしましたが、
火星は約2年2か月の周期で地球に近づき、
明日の12月11日11時頃に最接近する模様。
火星が地球に最接近(2022年12月)火星が約2年2カ月ぶりに地球と接近し、観察の好機を迎えます。www.nao.ac.jp
...
はじめての天体望遠鏡で星を観る!
こんにちわこんばんわ
今回は、プチ観望レッスンの最終回
ということで、初心者におすすめの
天体望遠鏡についてお伝えします。
美しい星を眺めていると、
だんだんと天文の深みにハマり、
双眼鏡では物足りず、遂に望遠鏡に
手が届いてしまうことは
決して珍しいことではありません。
星の美しさを知れば知るほど
闇から魔の手が、、、謎
私の周囲を見渡しても、かなりディープに
闇落ちして...